土曜・日曜・祝日
年末年始 12/29 ~ 1/3
創立記念日 7/1
災害救護年表(昭和まで)
年月日 | 救護活動 |
---|---|
大正3年11月 | 足達ツルノを第一次世界大戦により英国ネトリー赤十字病院に派遣 |
大正4年1月 | 第一次大戦の救護班員として英国に大阪ツルノを派遣 |
大正6年12月 | 八戸駅列車事故に山内院長他出動 |
大正7年9月 | シベリア出兵に救護班員として室田チヨ他を派遣 |
大正8年4月 | 山形支部より救護看護婦養成受託(94床) |
大正10年6月 | ニコラエフスク事件に池田泰子他を派遣 |
大正12年9月 | 関東大震災に升屋サタ他36名を派遣 |
大正15年5月 | 南秋田郡北浦町貯水池決壊に佐賀リュウ他を派遣 |
昭和6年5月 | 秋田市川尻大火に救護班を派遣 |
昭和6年11月 | 満州事変救護班として鉄嶺衛戊病院に佐賀リュウ、佐々木チサ、中村キミを派遣 |
昭和10年8月 | 鹿角郡大湯町水害に医師・看護師等4名を派遣 |
昭和10年10月 | 南秋田郡船越町大火に神崎院長他が出動 |
昭和11年7月 | 田沢玉川流域大雨水害に救護班を派遣 |
昭和11年11月 | 尾去沢鉱山ダム決壊に医師・看護師他派遣 |
昭和12年 | 戦時救護派遣52名 |
昭和13年 | 戦時救護派遣13名 |
昭和14年 | 戦時救護派遣49名 |
昭和14年5月1日 | 男鹿地震に救護班を繰り返し派遣 |
昭和15年 | 戦時救護派遣37名 |
昭和16年 | 戦時救護派遣45名 |
昭和17年 | 戦時救護派遣39名 |
昭和18年 | 戦時救護派遣70名 |
昭和19年 | 戦時救護派遣122名 |
昭和20年 | 戦時救護派遣97名 |
昭和20年10月 | 北秋田郡花岡町中国人収容所患者診察に畑月子他を派遣 |
昭和20年11月 | 花岡中国人労務者救護活動に対して米国陸軍司令官により感謝状 |
昭和21年 | 戦後救護派遣73名 |
昭和24年2月 | 能代市大火に救護班を派遣 |
昭和25年3月 | 秋田市保戸野八丁大火に医師・看護師等6名を派遣 |
昭和25年5月 | 雄勝郡三関村火災に看護婦等3名を派遣 |
昭和25年6月 | 北秋田郡鷹巣町大火に医師・看護師等13名を派遣 |
昭和28年4月 | 南秋田郡太平村火災に看護婦等3名を派遣 |
昭和28年5月 | 仙北郡刈和野町大火に医師・看護婦計6名を派遣 |
昭和28年9月 | 中国からの引揚船に看護婦3名を派遣 |
昭和30年5月 | 大館市大火に栃内、草薙の両看護婦を派遣 |
昭和30年6月 | 秋田市大雨水害に鎌田キクエ他を派遣 |
昭和31年3月 | 能代市大火に救護班を派遣 |
昭和31年8月 | 大館市大火に救護班4班を派遣 |
昭和32年5月 | 仙北郡神岡町北楢岡大火に救護班を派遣 |
昭和34年1月 | ソ連からの引揚者救護に畠山玲子を派遣 |
昭和35年8月 | 仙北郡田沢湖町生保内川氾濫に救護員を派遣 |
昭和36年6月 | 仙北郡千畑村集団赤痢に看護婦2名を派遣 |
昭和38年4月 | 山本郡峰浜村大火に医師・看護婦等3名を派遣 |
昭和38年5月 | 仙北郡仙南村集団赤痢に看護婦2名を派遣 |
昭和39年5月 | 北秋田郡上小阿仁村沖田面大火に救護員を派遣 |
昭和39年6月 | 新潟地震に看護婦等4名を派遣 |
昭和43年10月 | 大館市大火に救護班派遣 |
昭和47年7月 | 能代市豪雨災害に救護員24名を派遣 |
昭和48年11月 | ラオス難民救護に菅原トキエを派遣 |
昭和55年2月 | カンボジア難民救護に五十嵐副院長、村上照子、中村きよえ看護婦を派遣 |
昭和61年8月 | カンボジア難民救護に中村きよえを派遣 |