土曜・日曜・祝日
年末年始 12/29 ~ 1/3
創立記念日 7/1
麻酔科
診療科紹介
特徴・特色
麻酔科の主な診療領域として、手術時の麻酔管理、クリテカル(緊急)医療、疼痛治療があります。
当病院では年間約3,500件の手術があり、うち、約2,000件が全身麻酔下での手術です。麻酔科は全身麻酔に係っています。麻酔科医が手術時、麻酔および循環、呼吸などの維持・監視をし、患者の皆さんが安全な状態で手術を受けられるように努力しています。
全身麻酔を受ける方は前もって、麻酔科の術前診察を受けてもらいます。診察で麻酔上問題となる点などを把握し、その人に相応しい麻酔方法を検討し、麻酔をします。診察の時、疑問、不安などありましたら麻酔科医にご相談ください。
クリテカル医療の面では高圧酸素治療を担っています。高濃度酸素・高気圧が持つ血液中の酸素溶解量を増加させる作用、体内の気体の容積を減少させる作用、酸素の毒性による細菌増殖を抑える作用を利用するものです。奏功する病気を選択して行います。
主な対象疾患
高圧酸素療法 | 急性一酸化炭素中毒、腸閉塞、突発性難聴 網膜動脈閉塞症、急性脊髄障害など |
---|
医療設備
高圧酸素治療装置 : 県内で同装置が可動している唯一の施設です。
担当医の紹介
役職名等 | 氏名 | 資格等 |
---|---|---|
第一麻酔科部長(兼)第二麻酔科部長 | 磯崎 健一 | 日本麻酔科学会麻酔科専門医 臨床研修指導医 |
麻酔科副部長 | 関川 綾乃 | 日本麻酔科学会麻酔科認定医・専門医 臨床研修指導医 |