土曜・日曜・祝日
年末年始 12/29 ~ 1/3
創立記念日 7/1
放射線治療科・放射線診断科
診療科紹介
特徴・特色
秋田赤十字病院放射線科は、昭和38年より専門医が赴任して以来、現在に至っています。現在、日本医学放射線学会認定の放射線治療専門医1名、放射線診断専門医2名、放射線科医師1名、診療放射線技師19名(治療科7名、診断科12名)、放射線科所属看護師 3名により放射線科の業務を行っています。
放射線を用いた治療は外科手術とは異なり、臓器を温存したままで治療ができるため、臓器の機能・形態の維持が可能です。また、放射線治療は体への負担が少ない治療法であるため、治療部位によっては通院しながらの治療が可能です。そのため、仕事を続けたり、あるいは日常生活をそこなう事なく自分のライフスタイルに合わせた治療を行う事ができます。また、骨転移等に起因する疼痛に対しても、少ない回数で除痛効果を得ることが期待されることから、緩和治療の一環としての放射線治療の適応は、広くすべての悪性腫瘍、すべての病期に拡大しています。
平成25年3月から放射線治療薬( ゼヴァリン:イットリウム90 )による悪性リンパ腫に対する放射線免疫療法も開始し、秋田県において最初の患者が治療されました。
主な対象疾患
放射線治療の主な対象疾患は、ほとんど全ての悪性腫瘍となりますが、ケロイドなどといった良性疾患も放射線治療の対象疾患となっています。
放射線診断機器紹介
- 一般X線撮影装置 4台
- X線テレビ装置 3台
- 乳房撮影装置 1台
- パノラマ撮影装置 1台
- 骨密度測定装置 1台
- X線CT(80列) 2台
- MRI(3T) 1台
- 血管撮影装置 2台 (心臓専用、および頭・腹部用)
- ガンマカメラ(2検出器型) 1台
- ポータブル撮影装置 7台
- ポータブル透視装置 3台
- 結石破砕装置(ESWL) 1台
- 医療用ライナック 1台
- 治療計画装置 2台
資格・認定技師
第一種放射線取扱主任者 | 2名 |
検診マンモグラフィ―撮影認定技師 | 4名 |
放射線治療品質管理士 | 1名 |
放射線治療専門放射線技師 | 2名 |
医療情報技師 | 1名 |
医療画像情報精度管理士 | 1名 |
X線CT認定技師 | 4名 |
MR専門技術認定者認定技師 | 1名 |
放射線機器管理士 | 2名 |
放射線管理士 | 2名 |
担当医の紹介
役職名等 | 氏名 | 資格等 |
---|---|---|
放射線治療科部長 | 渡邊 磨 | 日本放射線腫瘍学会および日本医学放射線学会放射線治療専門医 日本医学放射線学会研修指導者 日本核医学会核医学専門医 日本核医学会PET核医学認定医 臨床研修指導医 がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了 |
放射線診断科部長 | 古賀 誠 | 日本医学放射線学会放射線診断専門医・研修指導者 日本核医学会核医学専門医 日本核医学会PET核医学認定医 日本インターベンショナルラジオロジー学会専門医 臨床研修指導医 がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了 |
医師(元放射線診断科部長) | 宮内 孝治 | 日本医学放射線学会放射線診断専門医 日本医学放射線学会研修指導者 |
医師 | 村澤 映見佳 | がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了 |
診療科・部門の紹介
- 診療科の紹介 34
- 医師名簿
- 手足の痙縮外来(ボツリヌス療法外来)
- 妊娠と薬外来
- 予防接種センター
- 遺伝診療センター
- 部門の紹介 9