土曜・日曜・祝日
年末年始 12/29 ~ 1/3
創立記念日 7/1
リハビリテーション科
診療科紹介
特徴・特色
秋田赤十字病院リハビリテーション科は、急性期病院の責務を果たすため、高度で安全なリハビリテーションに取り組み、早期の家庭・社会復帰を目指した援助を行っています。
神経難病医療・周産期医療等に係わるリハビリテーションサービスの提供を行っております。
当院を退院した後も地域の医療機関、リハビリテーション専門施設、介護・福祉施設等との連携に努め、一貫した継続リハビリテーション医療の提供に努めています。
チーム医療として下記のようなチーム活動へも積極的に参加し、連携をとりながらリハビリテーションの提供を行っております。
- 栄養管理(NST)チーム
- 呼吸ケア(RST)チーム
- 褥瘡対策委員会
- 緩和ケア委員会
- 精神科リエゾンチーム
- 認知症ケアチーム
- 転倒転落予防対策チーム
- 骨折リエゾンサービスチーム
- 排尿ケアチーム
平成27年5月より、手足の痙縮外来(ボツリヌス療法外来)を始めました。
施設基準
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
心大血管疾患リハビリテーション科(Ⅰ)
がん患者リハビリテーション料
リハビリテーション料初期加算
新患依頼件数 (平成30年度~令和4年度)
科別/年度 | H30 | R1 | R2 | R3 | R4 | |
---|---|---|---|---|---|---|
整形外科 | 925 | 910 | 959 | 1067 | 1018 | 39.6% |
神経内科 | 338 | 356 | 343 | 310 | 316 | 12.3% |
脳神経外科 | 155 | 167 | 156 | 136 | 143 | 5.6% |
呼吸器内科 | 197 | 193 | 172 | 174 | 101 | 3.9% |
呼吸器外科 | 34 | 39 | 22 | 20 | 11 | 0.4% |
循環器内科 | 193 | 183 | 197 | 194 | 165 | 6.4% |
心臓血管外科 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
消化器外科 | 141 | 166 | 166 | 120 | 138 | 5.4 |
乳腺外科 | 3 | 2 | 15 | 11 | 10 | 0.4 |
内科(総合診療) | 14 | 23 | 13 | 35 | 17 | 0.7 |
血液内科 | 99 | 106 | 136 | 132 | 117 | 4.5 |
腫瘍内科 | 28 | 40 | 24 | 12 | 14 | 0.5 |
消化器内科(肝胆膵) | 85 | 73 | 93 | 83 | 92 | 3.6 |
消化器内科(消化管) | 85 | 68 | 101 | 62 | 64 | 2.5 |
腎臓内科 | 51 | 56 | 44 | 42 | 40 | 1.6 |
代謝内科 | 10 | 42 | 44 | 33 | 27 | 1 |
形成外科 | 12 | 19 | 18 | 17 | 8 | 0.3 |
小児科 | 22 | 23 | 21 | 19 | 24 | 0.9 |
新生児科 | 20 | 21 | 16 | 23 | 21 | 0.8 |
産科 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
婦人科 | 9 | 6 | 3 | 11 | 16 | 0.6 |
耳鼻咽喉科 | 11 | 10 | 3 | 4 | 6 | 0.2 |
泌尿器科 | 29 | 22 | 45 | 51 | 46 | 1.8 |
皮膚科 | 16 | 9 | 11 | 8 | 3 | 0.1 |
精神科 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 |
救急科 | 65 | 111 | 96 | 112 | 175 | 6.8 |
眼科 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
合 計 | 2,542 | 2,646 | 2,699 | 2,676 | 2,572 | 100.0% |
医療設備
理学療法室(185.88㎡)
膝筋力測定訓練器、自転車エルゴメーター、鉄亜鈴、重錘バンド、超音波治療器、低周波治療器、過流浴装置、気泡発生装置 他
作業療法室(94.36㎡)
木工器具各種、金工器具各種、皮革工芸器、籐細工器、治療用ゲーム 他

言語療法室(14.61㎡)
診療実績
入院実施単位数 | 外来実施単位数 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
R1 | R2 | R3 | R4 | R1 | R2 | R3 | R4 | |
理学療法 | 29,471 | 30,371 | 30,000 | 32,383 | 1,255 | 1,184 | 1,018 | 1,656 |
作業療法 | 9,725 | 16,581 | 18,039 | 16,125 | 931 | 982 | 1,272 | 1,122 |
言語聴覚療法 | 6,101 | 6,419 | 6,840 | 4,955 | 305 | 225 | 288 | 292 |
合 計 | 45,297 | 53,371 | 54,879 | 53,463 | 2,491 | 2,391 | 2,578 | 3,070 |
※言語聴覚療法には摂食機能療法を含む
担当医の紹介
役職名等 | 氏名 | 資格等 |
---|---|---|
第一脳神経外科部長(兼)第二脳神経外科部長(兼)リハビリテーション科部長 | 丸屋 淳 | 日本専門医機構認定脳神経外科専門医 日本脳神経外科学会指導医 日本脳神経血管内治療学会脳血管内治療専門医 日本脳卒中学会認定脳卒中専門医・指導医 日本神経内視鏡学会技術認定医 日本専門医機構認定リハビリテーション科専門医 日本リハビリテーション医学会認定臨床医・指導医 日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士 臨床研修指導医 がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了 |
医療社会事業部長(兼)第一整形外科副部長(兼)リハビリテーション科副部長 | 湯本 聡 | 日本専門医機構認定整形外科専門医 日本リウマチ学会リウマチ専門医 日本整形外科学会リウマチ医 日本整形外科学会脊椎脊髄病医 日本整形外科学会運動器リハビリテーション医 日本整形外科学会スポーツ医 日本リハビリテーション医学会認定臨床医 |
第一整形外科副部長(兼)リハビリテーション科副部長 | 飯田 純平 | 日本整形外科学会整形外科専門医 日本整形外科学会脊椎脊髄病医 日本脊椎脊髄病学会脊椎脊髄外科指導医 日本リハビリテーション医学会リハビリテーション科専門医 臨床研修指導医 がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了 |
神経内科副部長(兼)リハビリテーション科副部長 | 井上 佳奈 | 日本内科学会認定内科医 日本リハビリテーション医学会認定臨床医 臨床研修指導医 がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了 |