土曜・日曜・祝日
年末年始 12/29 ~ 1/3
創立記念日 7/1
産科病棟の紹介
新型コロナウイルス感染症に関する病院からのお知らせはこちらからご覧ください。
総合周産期母子医療センターにおける新型コロナウイルス対応について
(令和2年10月13日更新)
総合周産期母子医療センター(産科外来・産科病棟)では、新型コロナウイルス感染症への対策として、面会や受診制限の緩和を慎重に進めています。赤ちゃんの誕生を心待ちにしている皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、お母さまと赤ちゃんの入院生活の安全と、当院の分娩施設としての機能を維持するため、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
産科外来・産科病棟を利用される方へ
- 里帰り分娩は受け入れています。当院の初回受診予約日の2週間以上前には、帰省してください。
- 来院の2週間以内に、県外への往来があった、または往来した方と接触があった方は、予約日の変更をお願いすることがありますので、ご連絡ください。(妊婦健診・産後1か月健診・助産師外来・母乳外来・赤ちゃんの1か月健診など)
- 受診者以外の方(送迎のご家族など)は、混雑を避けるため、一旦お帰りいただくか、院外でお待ちください。
- プレママクラス、パパママクラスは、現在行っておりません。当院産科の冊子「ほのぼの日和」をお読みください。今後の状況により、再開を検討していきます。
入院中の面会について
- ご家族1名に限り、週1回、デイルームでの面会ができます。面会時間は15分です。
- 病棟内での面会はできません。また、赤ちゃんとの面会はお断りしています。
- 発熱などの症状、下痢・嘔吐などの症状がある方は、入館できません。
- 面会時は、産科病棟入口で面会証の受け取りが必要です。
分娩時の付き添いについて
- 現在、夫立ち会い分娩や分娩室での家族の付き添いはできません。今後の状況により、制限を緩和することがあります。
病床数
- MFICU 6床
- 産科 26床
- 新生児室
- LDR 4室
スタッフ
- 医師 6名
- 助産師 34名
- 看護助手 2名
特徴
- 当病棟の看護スタッフは全員が助産師です。豊富な知識と確かな技術をもち、妊娠中から分娩後まで、安全で安心した入院生活が送れるようケアの提供を行っています。また、母乳クラスをはじめ、プレママクラス・パパママクラスなどいろいろな教室を開催しておりますので、是非ご利用ください。
- 楽しく育児を続けられるよう、母児同室や母乳育児を支援しています。「助産師外来」や「母乳外来」では、退院後の母乳育児についての相談も受け付けています。
- 入院される方々一人ひとりが安心して入院生活を送ることができるよう、スタッフ一同心をこめて関わり、看護させていただきます。
母乳育児を通して育児の順調なスタートがきれるよう、様々な取り組みを行っています。
- 妊娠中から母乳の良さを伝え、母乳育児の心構えができるよう支援します。
- 分娩後、早期からの授乳を始められるよう支援します。
- 母児同室を勧め、赤ちゃんが欲しがった時には母乳を飲ませられるよう支援します。
- 赤ちゃんの体重、排泄回数、お母さんの乳房の状態から、母乳以外の補足が必要な時には糖水もしくは粉ミルクをお母さんと相談しながら補足します。
- 新生児病棟に赤ちゃんが入院になった場合でも、母乳育児を行うための準備や支援を行います。
- 退院後も母乳育児が続けられるよう、母乳外来や助産師外来、電話訪問などで支援していきます。
母乳外来
赤ちゃんが上手に吸えない、母乳が足りない気がする、仕事復帰後の母乳育児、母乳の止め方とその後のケアなど、母乳育児に関する相談に応じます。
日時 | 毎週金曜日 9:30~12:00 |
---|---|
対象 | 当院で出産された方 |
場所 | 3階 産科病棟 指導室 |
料金 | 3,500円 (税抜)(市町村発行の補助券利用可) |
予約方法 | 完全予約制 018-829-5000(代) 平日14:00~16:00に産婦人科外来(内線3400)に電話で予約をしてください。 |
担当助産師 | 桶谷式乳房管理法認定者 齊藤 貴子 |
助産師外来
妊娠中~産後のお母さんと赤ちゃんのことについて、助産師が相談に応じます。悩みや疑問など気軽にご相談ください。
日時 | 毎週月曜日・火曜日・水曜日・木曜日 9:30~15:30 |
---|---|
対象 | 妊娠中の方、産後1か月までの方 |
場所 | 3階 産科病棟 指導室 |
料金 | 妊娠中の方 無料または500円 産後の方 1,000円(市町村発行の補助券利用可) |
予約方法 | 完全予約制 018-829-5000(代) 平日14:00~16:00に産婦人科外来(内線3400)に電話で予約をしてください。 |
プレママクラス(現在行っておりません)
「もう少しで赤ちゃんに会える!でも陣痛に耐えられるかな?」「お産の時、どう過ごせばいいの?」
赤ちゃんに会える喜び・期待とともに不安や疑問を抱えている方は是非どうぞ!
日時 | 第2火曜日 13:30~15:10 |
---|---|
内容 | 入院時の必要物品、入院の時期と分娩経過、呼吸法・リラックス法、抱っこ体験 |
対象 | 30~33週の方 |
場所 | 2階 多目的ホール |
料金 | 500円 |
持ち物・服装 | 母子健康手帳、ほのぼの日和、筆記用具、動きやすい服装(ズボンなど) |
パパママクラス(現在行っておりません)
「何をすればいいのかな?」「できることってあるのかな?」
ママのために頑張ろうとしているパパ必見!是非ご参加ください。
日時 | 第4土曜日 10:00~11:40 13:30~15:10 (午前か午後のいずれかを選択、内容は同じです) |
---|---|
内容 | 入院の時期と分娩経過、呼吸法・リラックス法、立会い分娩サポート方法など |
対象 | 30~33週の方(ご夫婦でご参加ください) |
場所 | 2階 多目的ホール |
料金 | 500円 |
持ち物・服装 | 母子健康手帳、ほのぼの日和、筆記用具、動きやすい服装(ズボンなど) |
母乳クラス(10/17より再開となりました)
「赤ちゃんはすぐに母乳を飲んでくれる」「産後はすぐに母乳がでる」
実は・・・違います!!生まれてくる赤ちゃんのために、母乳のちょっといい話聞きに来ませんか?
日時 |
土曜日 |
---|---|
内容 | 母乳のよいところ、母乳分泌の仕組み、母乳と食事、人形を使用した授乳体験 |
対象 | 妊娠34週以降の、当院で妊婦健診を受けている方 |
場所 | 3階 産科病棟 |
料金 | 500円 |
持ち物 | 母子健康手帳、ほのぼの日和、筆記用具 |
その他 | ・予約時間の5分前に、産科病棟のデイルームにお集まりください。 ・マスク着用が必要です。 ・当日、体調が悪い方、風邪症状がある方は受講できません。 |
プレママクラス・パパママクラス・母乳クラスの予約方法
平日、産婦人科外来受付で予約をしてください。